福井市より訪問取材を受けました!
- kami-jichikai
- 2022年8月17日
- 読了時間: 5分
これからお話しするのは、6月末にあった出来事です。。
…お盆が明けましたね!
とってもとっても暑いですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
熱中症にはくれぐれも気をお気をつけくださいね。
梅雨真っ只中だった(と思われる)6月23日、
福井市自治会連合会の役員さんと福井市まち未来創造課の職員さん、総勢約20名の方々が上志段味公民館を訪れました!
なんと遠く福井から、私たち上志段味自治会のIT化(LINE公式アカウントやWebサイトによる情報発信活用)について、お話を聞きに来てくださったのです。
区政協力委員長からの
「福井市から視察の要望が来ています。20名ほどで来られるそうです」
と言うメールを見た時は、
「えっ、20名??……? …と、とりあえず、資料とか、、作ります…?」
とプチパニックに陥りました…
これまでLINEやお問い合わせフォームでご質問をいただき、直接お会いして意見交換などをさせていただいたことはありましたが、大勢の前で発表するなんて、考えたこともありませんでした。
とりあえずなんとか資料を間に合わせ(資料作成お疲れ様でした✨)
迎えた当日。
午前中に机と椅子と資料を並べて、スクリーンをセットして、リハーサルをして…
お昼過ぎごろ、大きな観光バスに乗って、福井市からのお客様がいらっしゃいました。
はっ、暑いのにスーツの方まで…!我々Tシャツでごめんなさい…

上志段味自治会からは
水野会長、古川副会長、西村区政協力委員長、東谷の自治会長とIT推進員のメンバー、そしてゆるさぽ運営スタッフ(撮影ありがとうございました!)が参加しました。
まずは区政協力委員長より、上志段味自治会のご紹介。
上志段味自治会は、13の地域自治会からなること、
現在の加入率は7割程度であること、
少し前までは田んぼと畑ばかりだったこの場所は、区画整理が始まって人口が急増していること。
そして水野会長から
「若い世代が多い地域なので、いかにこの若い人たちを地域に根付いた活動に取り込めるかが大切だと考えています」
との挨拶がありました。
まずは、上志段味自治会IT化がいかにして始まったのか、という経緯をスライドで説明しました。
こちらが古川副会長力作のスライドです!!
じゃじゃじゃーん!上志段味自治会IT化の経緯がわかります!ぜひ読んでみてください☺️
↓↓
パワーポイント 開ける方はこちらから!動きます!
↓↓
そして、事前にいただいたご質問にもスライドを使って回答しました。
↓↓
その後は質疑応答タイム!
次々と手が上がり、
・公式LINEの相互利用はできているのか?
・Webサイトは何のツールを使っているのか?
・女性が自治会に参加されているのがすごい。意見を聞きたい。
・自治会活動や役員の仕事紹介はサイト上で公開しているか?
・デジタル化によって人との繋がりは薄れないか?
・ゆるさぽについて詳しく知りたい
・スマホ教室の内容は?
などなど…たくさんのご質問をいただきました。

当初、1時間の所要時間を予定していましたが、そんなすぐに終わるはずもなく…(早く終わったらしだみゅーを見学される予定だったのですがそれも叶わず…)
バスのスケジュールがあるとのことで、
バタバタと急いで集合写真を撮影して、そんな中でも気さくに声をかけてくださる方もいらっしゃって、和やかな雰囲気でお開きとなりました。
なぜか上志段味自治会のメンバー全員がスマホを会場に置きっぱなしだったので、
「すみません!今撮った集合写真を!あとで、LINE公式アカウントに送っていただけますかーーーーー!!!」
とまち未来創造課の方に向かって叫びながら、バスをお見送り…!
手を振ると、福井市の自治会役員のおじいさまたちも大きく手を振り返してくださいました…!

さよなら〜👋
帰りのバスの中でLINE公式アカウントにお礼のメッセージを送ってくださった方や、福井への到着報告をしてくださった方もいらっしゃいました。
その翌日、福井市まち未来創造課の職員の方からは
「参加者全員が、『今までの視察研修の中で一番良かった!』『地区に持ち帰って早速共有したい!』などと言った大満足だといった感想が飛び交っていました。」
とメールが届き、とてもとても嬉しかったです。
その後も個別にメールを頂くなどやりとりをして、今でも情報交換が続いています。
福井市さんの自治会におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)化に向けた姿勢はとても素晴らしく、私たちも勉強になる点や、羨ましいなぁと思う点がたくさんありました。
そして役員の方々の、柔軟に新しいものを取り入れていこうという姿勢が、本当に本当に素晴らしかったです…!
(なんと、福井から名古屋までのバスの道中で上志段味自治会Webサイトの予習をしながら来てくださっていたとのこと…!ありがたいです😭)
福井市自治会連合会役員の皆さま、福井市まち未来創造課の職員の皆さま、こんなに遠くまで、私たちのお話を聞きに来てくださって、どうもありがとうございました!
これからもどうぞよろしくお願いいたします!

集合写真、すぐに送ってくださいました!ありがとうございました✨
上志段味自治会のIT化は、上志段味で暮らす会員のみなさんに支えられています!
LINE公式アカウントでの情報発信は、みなさんに活用していただいて初めて、意義あるものになります。
現在、友だち登録者数は1096です。(祝!1000人突破!👏👏)
身近にまだ登録してないよ〜!という方がいらっしゃいましたら、ぜひおすすめしてください。
そしてメッセージから気軽に自治会へのご意見をいただけましたら嬉しいです☺️
今年こそはー!!と準備に奔走していた夏まつりが中止となり、抜け殻状態になってしまっていた8月初旬でしたが、、そろそろ重い腰を上げねばなりません…。
ただいま秋の防災訓練を企画中です!
災害時、一番の助けになるのは、地域やご近所さんとの繋がりです。
もしもの時のために、今できることを、少しずつ、取り組んでいきたいと思っています。
ぜひご理解、お力添えのほどよろしくお願いいたします!
Comentarios